本文へスキップ

和傘屋が作った 和傘のための 雨傘袋   阿栗工房(あぐりこうぼう)の阿栗袋

お問い合わせ ご注文は  TEL&FAX 058-233-6092

aguri-koubou@ae.auone-net.jp

 桜の開花たよりが聞かれ お花見が 楽しみになってきましたね!
 ベランダでは 『赤いガーベラ』と『黄色いラナンキュラス』が 次々と咲いています。
 つぼみの邪魔にならないよう 先に咲いたお花を 切り花にして楽しんでいます。
 散りだしたラナンキュラスの花びらを 押し花にし始めました。
    
 
 雨の日のお供に 濡れた和傘を入れる『阿栗袋(あぐりぶくろ)』はいかがですか。
 22年前に和傘製造の会社に入り 和傘を知り 伝承の難しさに気付きました。
 和傘 特に雨の日のお出かけに 雨傘を安心して使っていただけるためにはと
 濡れた和傘が携帯出来る 雨傘袋の必要性を感じ 制作いたしました。
 雨傘としての和傘の愛好家の皆様に ご使用いただけると大変嬉しいです。
 岐阜市の ふるさと納税返礼品(ふるさとチョイス)に加えていただきました。
 
   
   
雨傘袋  阿栗袋(あぐりぶくろ)      阿栗袋      手作りイガ栗
 Carry-bag”AGURI-BUKURO” for wet umbrella
 AGURI-BUKURO      Chestnut by hand made

     
  着物用雨コートの反物から『阿栗袋』を制作しました。赤地の竹模様と笹模様の織柄
  の雨傘袋です。絹生地が薄いため 内側は全面撥水生地を使用し 袋縫いしています。
  詳細は『お知らせ』のページで ご確認ください。
   
    
    竹模様の織柄 \5,500
(税込み)    笹模様の織柄 ¥5,500(税込み)
 
   『阿栗袋』は 濡れた和傘を携帯する雨傘袋です。
   お出かけのご不安にお役に立てれば幸いです。お気軽にお問い合わせください。
 
                               阿栗工房 阿曽 千恵子

 ★ 濡れた傘の入れ方(和傘は洋傘とは逆 頭を上にして 手元から入れてください。)
   
※ 傘を入れた時 傘骨が引っかからないように 脇縫いは 袋縫いにしています。
        
        袋口をしっかり開いて        持ち手の方から濡れた傘を入れる      傘の頭は上 雨水は下へ流れ落ちます
     
※ 底にセットするPVAスポンジは 必ず水で柔らかく戻して ご使用ください。

 ★ ご注文方法 
   ご希望の『 傘の種類と型(手提・肩掛)と色 』を お知らせください。
   定形外郵便などで お手元に届きましたら 10日以内にお振込み下さい。
   お受取の日時指定などは、ヤマト宅急便でのお届けが可能です。

     電話&FAX 058-233-6092 (留守電にはメッセージを残してください)
   メール aguri-koubou@ae.auone-net.jp

     メール aso128kasa@gmail.com こちらでもお伺いいたします。
 
<参考の傘寸法>
● 50本骨 大寸番傘(力士用

  傘長:68p  全長:90p  
● 48本骨 番傘
  傘長:60p  全長:76p
● 48本骨 蛇の目傘
  傘長:62p  全長:73p
● 44本骨 蛇の目傘
  傘長:60p  全長:74p
● 40本骨 小蛇の目傘
  傘長:56p  全長:72p
●36本骨 小番傘(子供用)
  傘長:51p  全長:80p
 

 50大番傘  48番傘  48蛇の目 40小蛇の目




ミシン掛け

information店舗情報

阿栗工房(あぐりこうぼう)

〒502-0847
岐阜県岐阜市早田栄町4-22-608
 TEL&FAX 058-233-6092