お問い合わせ、ご注文は TEL&FAX 058-233-6092
アドレスをコピー&ペーストしてください。 濡れた和傘を携帯できる雨傘袋なら 『阿栗袋(あぐりぶくろ)』です。![]() ![]() 雨傘袋 阿栗袋(あぐりぶくろ) 阿栗袋 手作りイガ栗 寒中お見舞い申し上げます。 日頃の皆様のご愛顧、心から感謝いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 還暦の誕生日に『阿栗袋』を発表して10年、今年、古希を迎えました。 何かと小忙しい一年でしたが、今年からは、ゆとりある日々にしたいものです。 自分使いの和傘も、今年も1本くらいは張って、お出かけしたいものです。 和傘屋で働き始めて20年、仕事を通して和傘を深く知り、和傘を気軽に安心して 使っていただきたいと思い、濡れた和傘を携帯できる『雨傘袋』を作りました。 ぜひ、お気に入りの和傘をさして、雨の日にお出かけください。洋傘にも使えますよ! 現在、ご使用中の皆様を含め、ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 今後とも、和傘と阿栗袋をご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。 阿栗工房 阿曽 千恵子 ★ 濡れた傘の入れ方(和傘は洋傘とは逆で、頭を上にして、手元から入れてください。) ![]() ![]() ![]() 袋口をしっかり開いて 持ち手の方から濡れた傘を入れる 傘の頭は上 雨水は下へ流れ落ちます ★ ご注文方法 電話、FAX、メールで、ご希望の阿栗袋と、お名前、ご住所、お電話番号をお知らせください。 在庫がある阿栗袋は、郵送いたします。無い場合は、仕上がり次第、郵送いたします。 電話&FAX 058-233-6092 メール aguri-koubou@ae.auone-net.jp 携帯メール aso128kasa@gmail.com こちらでもお伺いいたします。 ★ お知らせ 『 肩掛け用を、背負い型にしてご使用されたり、ご使用されたい皆さまへ 』 ポケット口の手提げに、Dカンを付けることで可能になります。ご希望の方は、お申し出ください。 縫い直しになりますので、多少、日数をいただきます。 また、和傘は丸いので、背負い心地は悪いです。肩掛け用ベルトとしての長さで作っていますので、 背負い型にするとギリギリの長さで、苦しいかもしれません。その点をご了解の上、お申し出ください。 事前にご連絡をいただき、スポンジを抜いて、袋のみ郵送して下さい。よろしくお願いいたします。
|
〒502-0847
岐阜県岐阜市早田栄町4-22-608
TEL&FAX 058-233-6092
aguri-koubou@ae.auone-net.jp